ティーズクリニックの院長、田牧です。私はこれまで形成外科専門医として、保険診療から美容医療まで幅広い領域で患者さまと向き合ってまいりました。
私たちのクリニックが目指すのは、単なる施術の提供ではなく、患者さまの人生に寄り添う『美容のかかりつけ医』です。
このビジョンに共感し、将来的にはクリニックの中核を担ってくださる医師を募集します。
 あなたの持つ経験と情熱を、当院で存分に発揮してください。共に学び、成長し、多くの患者さまを笑顔にできることを楽しみにしています。
院長は形成外科・美容外科の専門医。
 保険診療(小児外傷、皮膚腫瘍切除など)から、全国トップクラスの症例数を誇る美容外科(二重整形、女性化乳房症など)、美容皮膚科まで、非常に多彩な症例を経験できます。
 専門医としてのスキルをさらに高めたい、あるいは美容医療の技術を基礎からしっかり学びたい、どちらのニーズにも応えられる環境です。
今回は、将来の分院長候補としての採用も視野に入れています。
 日々の診療に加え、クリニックの運営やマネジメントにも関わっていただくことで、医師としてだけでなく、経営者としての視点も養うことができます。
 独立開業を目指す先生にとっても、貴重な経験となるはずです。
医師が最高のパフォーマンスを発揮するためには、心身の充実が不可欠だと考えています。
 当院は完全予約制で残業はほとんどなく、当直・オンコールもありません。年間休日は125日以上を確保しており、学会への参加も積極的に支援します。
 仕事とプライベートのメリハリをつけ、長く安心して働き続けられる環境です。
形成外科一般(皮膚腫瘍、ケガ、やけど、傷跡の修正など)
美容外科・美容皮膚科のカウンセリング、施術
二重整形、眼瞼下垂、女性化乳房症、皮膚腫瘍切除、その他形成外科・美容外科手術全般
注入治療(ヒアルロン酸・ボトックス等)、レーザー治療など
月:手術日
 火:外来日
 水:外来日
 木:休日
 金:手術日
 土:外来日
 日:休日
| 採用職種 | 常勤医師 | 
|---|---|
| 応募資格 | 必須: 医師免許取得後、臨床研修を修了された方 歓迎: 形成外科専門医、美容外科・美容皮膚科の経験をお持ちの方 | 
| 給与 | 年俸 1,800万円 ~ 3,000万円 ※ご経験、スキル、前職給与を最大限考慮の上、決定いたします。 ※インセンティブ制度あり。詳細は面接にてご説明します。 | 
| 勤務日数 | 週4日または週5日(応相談) | 
| 勤務時間 | 9:30~18:30(休憩1時間) | 
| 休日 | 週休2日制、年末年始、有給休暇 | 
| 当直/オンコール | なし | 
| 福利厚生 | 社会保険完備(健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険) 交通費全額支給 学会参加費用補助 資格取得支援制度 | 
| 備考 | 応募は写真付き履歴書および職務経歴書を添付して ページ下部の「応募フォーム」または、直接inquiry@teesclinic.comまでメールしてください(郵便・ファックスでも受付けます) | 
1991年
法政大学 工学部 機械工学科 卒業(工学修士取得)
1995年10月
外資系金融機関を退職後、医学部再受験に向け活動開始
1996年(-2002年)
杏林大学 医学部
2002年
臨床研修医(順天堂大学・帝京大学:耳鼻咽喉科・形成外科・麻酔科・整形外科・救命救急センター)
2004年
東北大学病院 形成外科 入局
2005年
仙台医療センター・平鹿総合病院 形成外科
2008年
東北大学病院 高度救命救急センター(救急部)
2009年
東北大学病院 形成外科 特任助手
2010年
石巻赤十字病院 形成外科 診療科長
2013年
東京警察病院形成外科出身であり東北大学形成外科学教室先輩医師「依田拓之先生」より多くの美容外科手技の手解きを受ける。アメリカ形成外科学会専門医「ロバート・クレ先生」に師事し数多くの美容外科手術の手技を経験する。
2014年
イセアクリニック・オザキクリニック 勤務
2015年2月
はなえクリニック 開設
2017年3月
医療法人社団 聡明会 設立
2017年4月
ティーズクリニック 名称変更
2024年
東北大学医学部 非常勤講師就任
日本形成外科学会が認める医療機関で最低限5年間、形成外科の研修を受け、厚生労働省認定の試験に合格した者だけに発行された形成外科専門医を中心とした学会です。当院はJSAPS専門医の医師がおります。
 形成外科専門医を有する医師は、技術的にももちろんのこと、そして、トラブルがあった場合への対処に優れている証です。
十仁美容整形を中心とした内科や麻酔科等、形成外科以外の領域から参入した美容外科医や大手美容外科クリニックからの美容外科医が中心となっている学会です。
「応募フォーム」またはお電話にてご連絡ください。ご質問や見学希望もお気軽にどうぞ。
院長による面接を行います。これまでのご経験や今後のキャリアについてお聞かせください。(オンラインでの一次面接も可能です)
条件面などを最終確認の上、内定となります。