- HOME
- タイタン(たるみ治療器)
タイタン(たるみ治療器)
- 監修
- 日本形成外科学会専門医
医療法人社団 聡明会 理事長
田牧 聡志
タイタン(たるみ治療器)について
歳を重ねるごとに、肌の弾力が少なくなって、毛穴周りたるみで肌理が粗く見えるような気がしたり、 肌が再生する力が減ってきたような気がしませんか。
◆毛穴がタテに涙状に広がってきて、目立つ
◆若い頃はシャープだった顔の輪郭がたるんでいる気がする
◆うつ伏せに寝ると、枕やシーツの跡がついてなかなか消えない
◆目の下のクマが目立つ
肌のハリを保つのはコラーゲンやエラスチンです。コラーゲンやエラスチンは真皮層にある「線維芽細胞」が産出しています。 しかし、真皮層にあるコラーゲンやエラスチンは年齢とともに減少してゆきます。真皮層が表皮を支えられなくなると、弾力の低下、たるみやシワの原因になるのです。 肌の奥深く、真皮層に働きかけることができるのがタイタンです。
年齢と共に減少するコラーゲンの増生を促して保水能力をあげるのがタイタンなのです。
手術や注射に抵抗がある方に最適
タイタンとは、世界で初めて光による皮膚の引き締めを実現したFDA(米国食品医薬品局)公認、切らないアンチエイジング治療器です。
赤外線領域の波長帯を持つ為、真皮膚への即時的な熱収縮作用をもたらし強力な引き締めの効果をもたらします。
その結果、強力なリフトアップ効果+光治療特有の美肌効果が同時に得られます。肌の表面を冷却し保護しながら真皮を加熱しますので表皮膚へのダメージはなく、手術までは望まないけれども、たるみ等を改善させたいという方に最適な治療法になります。
タイタンの特徴は、痛みが少なく、治療直後からメイクをする事が可能です。
タイタンはメスを使用せずたるみを改善するアメリカキュテラ社の光医療機器です。痛みを感じることなく、治療後すぐに効果を実感する事が出来ます。
~アンチエイジングの代表格~
タイタンは、赤色に近い波長の近赤外線(赤外線には波長の長さ順に遠赤外線、中間赤外線、近赤外線があります)のフラッシュランプを照射することでレーザー照射よりも深い真皮層の線維芽細胞を刺激して長期的にコラーゲンの増生を施し、皮膚のたるみを改善します。 そして、こんな側面もあると言われています。
「真皮は近赤外線から深部組織を保護するためコラーゲン、エラスチンなどの保水成分を産生促進し水分量を増加させる」 (※参考文献)
肌の水分量は多くなり、肌(真皮層)の保水能力が上がると推測できます。 人の水分量は60%と言われています。生まれたときは70%ですが、高齢者になると50%と下がっていきます。皮膚の水分量を多くすることが、みずみずしく張りのある状態に少しでも戻すことは、アンチエイジングに匹敵するのではないでしょうか。
※参考文献: J Drugs Dermatol. 2009 Aug;8(8):708-12. Long-term evaluation of collagen and elastin following infrared (1100 to 1800 nm) irradiation. Tanaka Y1, Matsuo K, Yuzuriha S.
- 肌のたるみが気になりだした方
- 毛穴が緩んでしまって伸びてしまっている方
- たるみは気になるが痛い施術はしたくない方
- 肌の水分を補充して「みずみずしい肌」を復活させたい方
- 切る手術や注射は抵抗がある方
- エステの高周波治療では物足りない方
タイタン(たるみ治療器)に関する当院の
- 顔面が専門である形成外科専門医
- 日本形成外科学会専門医であり、日本顎顔面外科学会正会員の院長は、古巣の東北大学形成外科の講習会などで専門医向けの講師も担当する顔のスペシャリストですので、顔面の解剖を熟知しています。ですので、弛みの診療では顔面解剖を考慮して診断を行います。
田牧院長は「形成外科診療ガイドライン5 頭蓋顎顔面疾患(主に後天性)」も担当しています。
※「形成外科診療ガイドライン5 頭蓋顎顔面疾患(主に後天性)」(金原出版)
日本形成外科学会 / 日本創傷外科学会 / 日本頭蓋顎顔面外科学会
ISBN:978-4-307-25718-3 B5判・200頁
- 日本熱傷学会専門医
- 施術は、術者によってある程度効果が変わってきますが、機械が同じであれば大きくは変わりません。ですので、トラブルがあった際にどのような処置をスムースに行えるかが重要になります。院長の田牧先生は、日本熱傷学会専門医の専門医、熱傷(やけど)のことなら安心して任せられます。熱の入る施術では、リスクは火傷(熱傷)ですので、心配する必要がありません。
- 地域密着
- 診療および治療、施術は回数が必要なことが多いですから、院長を含めクリニックスタッフとの信頼関係は非常に重要です。
ティーズクリニックでは錦糸町駅徒歩3分の地元ならではの親密な診療を心がけ、アットホームで通いやすいクリニックを心掛けております。
各施術法のご案内
タイタン | タイタンとは、世界で初めて光による皮膚の引き締めを実現したFDA(米国食品医薬品局)公認、最新の切らない若返り治療器です。 |
---|---|
¥44,000 |
施術の流れ
ご予約
電話もしくはウェブで
診察の予約をしてください。
0120-853-878
施術前診察
診察の際に、顔や首の弛みを確認し状況を把握します。その上で、適切な施術法を検討します。
同意書を作成して、施術後の生活上の注意などを確認していきます。
特に、熱の入る施術であるタイタン等は、施術当日は「体温を高める行為」は避けるようにしましょう。
当院の田牧院長は、日本熱傷学会専門医です。火傷などのトラブルに関しては専門的な知識で対応することができますので、安心して施術を受けることができます。
必要に応じて、顔の洗顔・撮影を行い、施術となります。
施術
パウダールームにて洗顔を行います。洗顔後、照射専用ルームでの施術となります。アイシールド(目の保護のシールド)をして頂き、施術部位に冷却ジェルを塗ります。顔面の場合、施術は30分~40分程度です。タイタン照射。少し熱を肌に感じますが熱くはありません。痛みももちろん感じません。
熱の入り過ぎは火傷の原因となりますので、熱い場合はお申し出ください。
タイタン照射後には、保湿が必要ですので、保湿剤をこちらで塗布します。
施術後
熱を入れた後は、日光は大敵です。UV-cutをしっかりと行いましょう。
ダウンタイムは特にございません。
施術後にはパウダールームにてメイクをしてお帰りになることもできます。
照射間隔
タイタンの効果をより安定・持続させるために1ヶ月に1回、3回〜6回継続されることをお勧めします。
タイタンの長所と短所
長所
◆切開手術・注入の治療ではない
◆施術後すぐに効果が実感できる
◆痛みが少ない
短所
◆軽度の火傷のリスクがゼロではない
◆効果に個人差がある
よくある質問
料金表
タイタン(120shots) | 1回 |
---|---|
顔 | ¥44,000 |
頚部(首) | ¥44,000 |
※当院はトライアルの設定はありませんが、ご希望の方はご相談ください。
※医師施術の場合は上記の1.5倍の料金となります。