• 二重整形切開法

末広型から平行型(中間型)の二重整形

年齢:20代

20代前半の患者様です。今は浅い末広型の二重なので、目頭切開をしてでも、できる限り平行型二重になりたいと希望されティーズクリニックに来院されました。
当院では、目頭切開と合わせた二重整形も行っていますが、目の距離が近くなると全体の印象が変わってしまうため、できるだけ目頭切開を行わないデザインをすることとなりました。

Before

二重整形切開法術前_末広型から平行型への二重整形

After

二重整形切開法術6ヶ月後_末広型から平行型への二重整形
症例
末広型から平行型(中間型またはインアウトライン)への二重整形切開法
治療内容
希望のインアウトライン型二重を実現させるため、少し広めに二重幅を設定して、できるだけ目頭切開を行わない二重ラインを作成します。
リスク
内出血・腫れ・まれに二重が浅くなることがあります。
料金
418,000円

施術ページへ

末広型から平行型(中間型)の二重整形の経過

  • 術前の診察

    光彩(黒目)の内側から始まる末広であり、幅の狭い二重です。

  • 術前 閉眼

    左右差が無く、うっすらと重瞼線が見えます。末広型であるため、内側に向かって内眼角に重瞼線が落ち込んでいます。

  • デザイン

    平行型にするためには、広い重瞼幅にすれば十分に可能ですが、不自然な二重になる可能性もあることから、できる限り幅が狭く(目標幅は9mm)平行型になる様にデザインしました。
    しかしながら、この方の内眼角の形状から、末広型になってしまう可能性もあることから、その場合は目頭切開をすることとしました。

  • 手術後1週間

    手術後1週間で抜糸直後です。
    二重幅を広く取っているため腫れが目立ちます。若干の内出血を認めます。

  • 術後1週間 閉眼時

    右の内出血が強く出ています。この状態は当院の手技では平均より内出血が多い印象です。

  • 術後1ヶ月

    術後1カ月ですが、まだまだ腫れています。しっかりと平行型の二重ですが、時間が経過すると中間型から末広型に変わって行く可能性もあります。

  • 術後1ヶ月 閉眼

    二重幅は右の方が広いような印象ですが、右眉が上がっているからと判断しました。
    傷跡は、術後1ヶ月が最も目立つ時期です。

  • 術後3ヶ月

    術後2カ月ですが、右が少し広い印象ですが、やはり眉の上りの影響と判断しています。しかし、平行型からインアウトライン型に変化してきています。

  • 術後3ヶ月 閉眼

    二重幅に関しては、左右差はほぼなくなってきています。しかしながら、右の内側の蒙古襞が強いような印象があります。

  • 術後6ヶ月

    二重幅に関しては、右の方が広い印象に見えますが、眉が上がっているからと判断しました。
    二重の形状ですが、インアウトライン型になっていますが、本人はこの形に非常に満足されています。自然できれいな二重を実現しています。

  • 術後6ヶ月 右眉が挙上しない様に抑制

    右の二重幅が左よりも広いように見えます。目を開くときに右側の眉を上げるクセがあるようなので、右眉が挙上しない様に指で抑えた状態です。
    こうしてみると左右差は殆どありませんね。

  • 術後6ヶ月 閉瞼

    二重のラインにファンデーションが乗ってしまっていますが、ほとんど気にならない範囲の瘢痕であると思われます。

  • 術後6ヶ月 下方視

    視線を下にしたときのまぶたの状態です。こうすると殆ど気にならない瘢痕ですね。

目頭切開と平行型二重

目頭切開などの内眼角形成でコントロールすることは、平行型二重まぶたにするために有効な場合があります。
しかしながら、印象を大きく変えてしまい、自然な二重からは程遠い印象となってしまいます。
今回の方は、インアウトライン型に落ち着いたため、良好な結果を得られたと判断しました。

日本形成外科学会専門医
医療法人社団 聡明会 理事長

田牧 聡志