- 二重整形切開法
奥二重から末広型の二重整形切開法
年齢:20代
二重整形が初めての20代女性の患者様です。全切開の二重整形を希望されました。
Before

After

- 症例
- 奥二重から末広型の二重整形切開法
- 治療内容
- 希望の二重ラインで皮膚を切開し、必要に応じて余分な皮膚や脂肪を切除、組織を縫合し重瞼線を作成します。
- リスク
- 内出血・腫れ・まれに二重が浅くなることがあります。
- 費用
- 418,000円
奥二重から末広型の二重整形切開法の経過
-
術前
上まぶたの皮膚が睫毛近くまで覆いかぶさっていて、奥二重となっています。見かけの二重幅がほとんどなく、シンプルとした目の印象となっています。重瞼幅は4-5mm程度ですね。理想の二重幅は、開瞼時(まぶたを開けた状態)の全体幅の20%程度が良いとされていますから、8-9mm程度の重瞼幅を目指して手術を計画しました。術前の閉瞼時の写真です。重瞼幅が4-5mmであることが解りますね。
-
手術翌日
手術中には止血作業はかなり入念に行っていますが若干の内出血が認められます。これでも内出血は少ない方だと思います。
-
手術翌日 閉眼
ハッキリと切開線は見れますが、解って頂きたのは、既に緩やかなまぶたの表面の曲線(曲面)です。二重の線がくぼみ(谷)を形成しないで丸みを帯びています。
-
術後1週間 抜糸後
抜糸を行いました。すっきりしましたね。彼女自身、この姿を待ち遠しい気持ちだったと思います。
-
術後1週間 抜糸後 閉眼
ポイントとして、睫毛の方向をご覧ください。しっかりと整っていて、もちろん、術中にコントロールをした訳ですが、とても奇麗ですね。抜糸を行うと、一層良く解るのが、既にかなり自然な感じに仕上がっていますね。前回の報告をさらに上待って、重瞼線を跨いで曲線(曲面)がなだらかであり、今後の経過が良く解るような感じです。
-
術後2.5週間
目の開き具合、如何でしょうか?目の腫れ具合、如何でしょうか?かなりすっきりしてきましたね。ほぼ完ぺきな経過と思えます!
-
術後2.5週間 下方視
閉瞼時では、当たり前ですが、まだ、切開線は残っています。しかし、瞬き位では、対面してもわかりません。・・・曲面、きれいですね。
-
術後1ヶ月
2週半と比べると、腫れが少しずつ引いていることが解ります。ただ、すごく変化した印象ではないので、既に半月ほどで大きく腫れが引くことが理解できますね。
-
術後1ヶ月 閉眼
閉瞼時もやはり、まだ、切開線は残っています。今後2カ月位は急激な変化はなく経過していきます。
-
術後3ヶ月
術後1か月と比較すると眼の開きが良いですね。腫れはほとんど引いていることが解ります。ご本人曰く、「友人に気が付かれなかったくらいです!」と違和感はないことをおっしゃってました
-
術後3ヶ月 閉眼
閉瞼時も術後1か月比較すると光の反射を見ても窪みが少なくなっているのがわかりますね。切開線は、より自然になっています。
-
術後7ヶ月
完成形です
-
術後7ヶ月
目を閉じても二重整形と全く気がつかないのではないでしょうか
切開線が自然な切開法
きれいになるために二重整形をしても、整形手術の醜い傷あとがあったら台無しです。ティーズクリニックでは形成外科的縫合できれいな傷跡になります。形成外科医の特徴である中縫(なかぬい)で切開線は半年から1年で二重ラインになじんでほとんどわからなくなります。
日本形成外科学会専門医
医療法人社団 聡明会 理事長
田牧 聡志